新規申請・更新申請について

新規・更新申請について

〇令和7年4月よりMAMIS上にて申請手続きを行う旨、ご案内しておりましたが、令和7年11月の審査における更新申請方法について、紙による申請を受け付ける旨、日本医師会より連絡がありました。提出期限・提出物は下記のとおりです。11月審査の締切日は10月9日(木)です。ご所属の医師会へご提出ください。

新規申請について

〇新規申請について必要な提出物は下記のとおりです。

申請にあたっては、下記①~④をご所属の郡市医師会へご提出いただくか、①③④⑤を本会地域医療課宛にお送り下さい。

 ①日本医師会認定産業医新規申請書→お手元にない場合は発行いたします。まずは県医師会へ発行依頼書 (PDF:66KB)を送付ください。

②認定産業医審査登録料 10,000円

③50単位が確認できるもの(手帳(Ⅰ-1)又は産業医科大学夏期集中講座修了認定証の写し等)

④医師免許証の写し(医師会会員は不要)

振込通知書 (PDF:188KB)※振込通知書に認定産業医審査登録料(10,000円)の振込日等必ず記載の上お送りください。

更新申請について

 〇更新申請にあたって、提出期日・提出書類は下記のとおりです。

スクリーンショット 2025-09-24 152230.png

非会員の先生は④の振込通知書を必ずご提出ください。振込通知書データはこちら (PDF:85KB)。

※複写式の申請用紙も引き続き、使用できます。

※更新申請書がお手元にない場合は再発行いたします。再発行依頼書 (PDF:69KB)を県医師会へご提出ください。

申請時の注意について

・産業医学研修手帳につきまして、令和7年4月以降に開催された研修会については単位シールが発行されておりませんので、産業医学手帳の34ぺージ以降のメモ欄に「開催年月日」、「研修会名(主催団体)」、「取得単位」を必ずご記載くださいますようお願いいたします。※本会より主催団体に確認させていただく場合がありますので、正確にご記載ください。

・「A.マイページ利用者登録情報」、「B.所属施設情報」の登録内容に変更がある場合は変更内容を記載し、「C.その他更新に必要な情報」は必須項目となっておりますので、ご自身の現在の状況を必ずご記載ください。また、各先生の控えとしてコピーをとり、原本は各提出先にご郵送ください。

・記入例はこちら (PDF:1277KB)

・医師会へ提出していただくのは、二つ折りにてお送りした1枚紙となります。同封しているA4の登録情報は記入例です。

新規・更新申請書の発行について

・新規申請書発行依頼はこちら (PDF:66KB)

・更新申請用書類の再発行はこちら (PDF:69KB)

〇令和7年4月より単位シールの発行は終了いたしました。今後、単位はMAMIS上にて付与されることにな  
 りましたので、手帳の発行は終了いたしました。

〇現在手帳にて管理されている単位シールの単位はMAMIS上には反映されませんので、破棄せず、申請まで
 保管してください。

日本医師会では奇数月に審査が行われます。
新規・更新申請をされる場合は、上記提出書類等をご所属の郡市医師会にご提出いただくか、本会地域医療課宛に現金書留にてお送り下さい。

ページの先頭へ